・体験版が一番面白い。
 ・ゲーム内容が露骨にコスト削減で限られた作りになってる。
 ・普段ゲームやらない人を対象に作られてる。
 ・アクションRPGだけど、ストーリーを見るだけのゲーム。 
 ・アクションやRPG的成長要素には期待しない方がいい。仮にそこを楽しむなら2周目が必要になる 
 ・クリアまで35時間 
 ・ストーリーが進めば進むほどつまらない。ストーリー内容、主人公の言動におかしな点が多くて気になる。映像がリアルになった影響で、稚拙なストーリーが気になってしまう 
 ・サブクエが糞。つまらないし報酬も糞。ごく一部の報酬が豪華なもの以外はやらなくていい 
 ・フィールドは狭い。寄り道する意味も無い。素材集めの意味がない 
 ・キャラクターの育成システムが死んでいてほぼ意味がない 
 ・エリアごとに天気等は固定で、暗い場所ばかりで気になった 
 ・スクリーンショット映えするようなロケーションがほとんどなくてしょぼい印象。こんなゲームは今時珍しいのでは 
 ・召喚獣バトルがあまりにも長すぎてダレる。
 ・戦闘がつまらない。底が浅い。使えない技が多い。2周目になると違うのかも?1週目はつまらない 
 ・敵の対応法がどれも同じで飽きる。攻略法が限られるので作業になりがち。 
 ・ゲーム全体がチグハグに感じる。ストーリーを見せたいのかアクションをさせたいのかわからない。アクションを楽しむなら2週必須になってるような作りが残念に感じる 
 ・中途半端に現実の問題に触ってる(LGBT?)わりに適当な結末。
※動画見ればわかるけどマジで全然褒めてない。
引用元 https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1687352111/
酷い
これは15より酷い扱いだな
割とこれ適当じゃね?
天気とか固定じゃないし
動画では「ストーリー進行では変わるけども」って言ってる
本当かどうかは知らんけども
FF12の雨季と乾季の変化みたいなものなんかな
フィールドは12でバトル15みたいなゲームにはできなかったんか?
固定だよ
進行によって変わるだけ
真昼間の砂漠にずっといても日は沈まないし嵐の中待ってても晴れたりしない
 ウォーロンみたく敵の攻撃の対処がワンパターンになるのはいただけないな 
 とはいえライト層のことを考えないといけないからなー  
Eurogamerかよ
 
https://www.eurogamer.net/final-fantasy-review-16-easy-to-like-hard-to-adore
ホグワーツレガシーのときも50点だった所だよな
徹底してんなぁ
でも3点って5段階評価なら割と普通じゃね
日本で言うならファミ通でクロスレビュー全員6点とか言われてる様なもんだぞ
普通に俺は楽しめてるな
まだ序盤の序盤だが
肝心のストーリー叩きまくりじゃん
WP HTTP Error: 有効な URL ではありません。















 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			