1: 2022/07/12(火) 11:38:19.85
なんでや?
2: 2022/07/12(火) 11:38:41.26
サービス内容(HPMP全快)は一緒やん
39: 2022/07/12(火) 11:52:23.17 ID:WDOOE+Di0
>>2
後半はステータスが上がった分回復量も多く要するからな
後半はステータスが上がった分回復量も多く要するからな
76: 2022/07/12(火) 12:17:31.04 ID:vBwixKnq0
>>39
減った分だけ値段増加するFF2システムが1番ええってことやな
減った分だけ値段増加するFF2システムが1番ええってことやな
94: 2022/07/12(火) 12:29:24.08 ID:+IDNHP+8a
>>39
でも初めの街の宿屋に戻ったら数ゴールドで全回復してたぞ
でも初めの街の宿屋に戻ったら数ゴールドで全回復してたぞ
61: 2022/07/12(火) 12:06:55.17 ID:lE9pelhF0
ワイもそうおもってたけど
>>2みて目が覚めたわ
同じ時間で何倍も膨れ上がった強さを癒やすためには寝泊まりする以外にも色々金はらってサービスを受けとるんやな
>>2みて目が覚めたわ
同じ時間で何倍も膨れ上がった強さを癒やすためには寝泊まりする以外にも色々金はらってサービスを受けとるんやな
3: 2022/07/12(火) 11:39:16.53 ID:usS124hrd
インフレや
4: 2022/07/12(火) 11:39:29.57
これもう詐欺やろ
5: 2022/07/12(火) 11:39:48.08 ID:LxVUF2h1d
そら出てくるモンスターのレベル違う中でリスク負って生活してる住人たちやし
7: 2022/07/12(火) 11:40:11.38 ID:Jb70bBOTa
近くのモンスターがたくさん金落とすからや
8: 2022/07/12(火) 11:41:04.22 ID:jKyEqMxap
生活レベルが違うんやろ
9: 2022/07/12(火) 11:41:30.58 ID:nZ0HeMgL0
飯がめっちゃおいしかったりめっちゃベッドフカフカなんや
10: 2022/07/12(火) 11:41:32.00 ID:aOBAml3za
王都より田舎の方が高いのおかしいやろ
42: 2022/07/12(火) 11:54:18.34 ID:wkQWLaK10
>>10
リゾート地の高級ホテルと
都会のドヤ街の差や
リゾート地の高級ホテルと
都会のドヤ街の差や
44: 2022/07/12(火) 11:55:03.81 ID:iDCGcco50
>>10
強いモンスターいる中で資材や食材運んで営業してるんやで
そら相応の対価を貰わな営業でけんやろ
強いモンスターいる中で資材や食材運んで営業してるんやで
そら相応の対価を貰わな営業でけんやろ
11: 2022/07/12(火) 11:41:39.03 ID:y4m01eEr0
終盤の宿は付近の魔物が強いから警備とか安全確保に金掛かるんやろ
13: 2022/07/12(火) 11:41:51.35 ID:HiAPI54p0
金持ちになったからいい部屋選んでる説あるよ
14: 2022/07/12(火) 11:42:00.30 ID:sRSgH8SlM
山の上の物価が高いのと一緒やろ
強いモンスターいるから運ぶの大変やん
強いモンスターいるから運ぶの大変やん
15: 2022/07/12(火) 11:42:05.99 ID:8erQz0sz0
周りのモンスターが強い→安全確保の費用が嵩む
周りのモンスターが沢山金落とす→物価が高い
周りのモンスターが沢山金落とす→物価が高い
16: 2022/07/12(火) 11:42:08.25 ID:yXjU96Bd0
下手すればなんか疲れてるとか起こっても不思議じゃないのに
寝て体力が完全回復するってすごいことやってるんだからええやろ
寝て体力が完全回復するってすごいことやってるんだからええやろ
18: 2022/07/12(火) 11:42:47.64 ID:6tqG1Zq90
物価が高いからやろ
19: 2022/07/12(火) 11:43:49.10 ID:ECaWTOoI0
生息してるモンスターや武器のレベルが地方に寄ってクソほど違うのと同じ
20: 2022/07/12(火) 11:45:02.22 ID:ckJHixYhp
周りのモンスターが強い分流通が大変だからね
17: 2022/07/12(火) 11:42:12.95 ID:mf+n6s/E0
富士山のポカリが高いのと同じ理由や
22: 2022/07/12(火) 11:45:46.46 ID:lLKBDpNOd
アリアハン円安ロンダルキアドル高や
25: 2022/07/12(火) 11:45:55.31 ID:gvF1Ik5L0
魔王の力が強まって物価が上がってるんやろ
34: 2022/07/12(火) 11:49:49.66 ID:UB2WGzf10
>>25
終盤の街で道具屋とか生活苦しそう
終盤の街で道具屋とか生活苦しそう
27: 2022/07/12(火) 11:47:24.28 ID:nWGTA0wc0
でも薬草とかは最初の街で買っても終盤の街で買っても値段同じやないか
29: 2022/07/12(火) 11:48:34.07 ID:AeMkIGq10
観光客滅多にいないからぼったくるんや
32: 2022/07/12(火) 11:49:18.42 ID:NyCL2JKW0
後半の街とか立地悪いくせに値段高いのおかしい
37: 2022/07/12(火) 11:50:57.94 ID:kO7amvZoM
終盤になる程主人公側に経済的な余裕出来てグレードの高い部屋を借りてるんや
38: 2022/07/12(火) 11:51:11.56 ID:rmzAr07Ap
序盤の宿屋は勇者特別割引が適用されてるけど
後半の宿屋はそれがないんや
後半の宿屋はそれがないんや
40: 2022/07/12(火) 11:52:28.33 ID:AeMkIGq10
いちいちルーラすんの面倒だからあらゆる宿屋無料でいいよな
41: 2022/07/12(火) 11:53:23.10 ID:qu6KJI0c0
強いモンスターはちゃんと高給もらってるんや
多少ぼったくられても目つぶってくれるで
多少ぼったくられても目つぶってくれるで
43: 2022/07/12(火) 11:54:19.25 ID:8rAv/Lbvd
序盤と終盤じゃ宿の維持コスト違いすぎるからやろ
物資の仕入れ調達だけでもそれなりの腕利き雇わんと無理やし
物資の仕入れ調達だけでもそれなりの腕利き雇わんと無理やし
46: 2022/07/12(火) 11:57:29.74 ID:LaXg6gA9d
山小屋で飲み物が高いのと同じだろ定期
47: 2022/07/12(火) 11:58:29.83 ID:+5oXGuCy0
終盤の宿屋、モンスター強くて人が街にあまり来ず単価を上げる
道具屋が生活できなさそうやわ
相変わらず薬草とか定価で売ってるバカだからな
道具屋が生活できなさそうやわ
相変わらず薬草とか定価で売ってるバカだからな
48: 2022/07/12(火) 11:58:43.06 ID:LFpYb6IM0
毎回無料の自宅とかに移動するよね
49: 2022/07/12(火) 12:00:01.99 ID:wxHRfMv8p
山登ればわかる
51: 2022/07/12(火) 12:02:26.04 ID:9zVW9/tVd
アメリカと日本じゃ物価が違うやろ
そういうことや
そういうことや
52: 2022/07/12(火) 12:02:48.89 ID:3195Et4Da
宿屋以外はみんな物価同じよな
どういうネットワークなんやろ
どういうネットワークなんやろ
55: 2022/07/12(火) 12:05:54.81 ID:DffLeAbNa
泊まった最高額の宿に合わせて世界中の宿屋が値上げするゲームあったな
56: 2022/07/12(火) 12:05:58.11 ID:9ukN28S6a
宿屋は個人経営
他の店は大企業のチェーン展開や
他の店は大企業のチェーン展開や
45: 2022/07/12(火) 11:55:32.21 ID:AeMkIGq10
というかもう町入ったら全快でいいよ
この記事へのコメントはありません。