YouTubeなどで定番BGMとして親しまれている通称「てってってっー」が、実はフリー素材ではなかったことを知ったという 
 ツイートが話題となっています。 
実はフリー素材ではないことを最近知った
 6月13日に「仮想世界研究所」(登録者数2万人)のPAWORIがツイッターで「てってってーが実はフリー素材ではないことを 
 最近知った。もし権利者が訴えたら多分日本のYouTube界崩壊する…!」と投稿。続くツイートで、自身も出所不明の楽曲を 
 使っていることを踏まえ、「Youtuberとしてこれからは気をつけようと思います…反省」と綴りました。 
 原曲は『アイマス』 
 “アル中カラカラ”の相性で親しまれるニコニコ動画投稿者の「wawawa」や、YouTuberの「はなおでんがん」(登録者数 
 175万人)をはじめとして、多くの投稿者が使用している通称「てってってー」。 
 あまりにも多くの動画で使用されていることから、フリー素材と勘違いしている人も多いのですが、実はバンダイナムコエ 
 ンターテインメントの育成シミュレーションゲーム『アイドルマスター』シリーズで使用されている「Town」という曲が原 
 曲です。 
 PAWORIのツイートは現在までに2万6000以上のいいねがついており、「知らなんだ」「ずっとフリー音源だと思ってた…」 
 といった驚きの声や、「うせやろ……? アイマスの曲だというのは常識ではなかったのか……」「そらそうやろ過ぎる」 
 など、逆にフリー素材だと思っている人がいたことに驚く声が寄せられています。 
 他にも「パチスロのアイマス打ったらアル中カラカラの曲流れたんだがwwwって言ったらアイマスの曲やで?って教えられ 
 た記憶(しかもここ1年ぐらいの話) 」「アニメアイマス初めてみたとき、「これニコニコで聴いたことあるやつだ!」が 
 5000回くらいあったよね」と、自身が「てってってー」がアイマスの曲であることを知ったときのことを懐かしむ声など、 
 さまざまなコメントが溢れています。 
https://mdpr.jp/news/detail/3208131  
引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1655475721/
あちこちで多用されていた記憶
ツイッターの漫画の一コマリプとかも
曲にアル中のイメージが染み付いてる
ほんとに問題ならきちんと管理しとけよってな
マイナーなタイトルだと関連楽曲がJASRACに登録されてなくて
権利者を探し出して許諾を得るのに一苦労したって話をしていたな
今はそんな事はなくなりつつあると思うけれど
ゲームミュージックはそういうの多そうだな
WP HTTP Error: 有効な URL ではありません。


 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			