1:    2022/05/14(土) 15:55:18.23 ID:cqkUyo8yd
 アクションバトルの爽快さと見栄え&コマンドバトルの戦略性の両方を併せ持つ神戦闘 
6:    2022/05/14(土) 15:59:50.39 ID:5DVYG3gPp
 ある程度システムを覚えた後でも敵が硬いと感じるのを除けばわりと良かったな 
10:    2022/05/14(土) 16:06:07.30 ID:2cTAygJ60
 それはない 
12:    2022/05/14(土) 16:09:19.74 ID:kd7AUbvS0
 もう少しでブレイクって所でボスが次のフェーズに以降して 
ブレイク値がまた最初からってのがイラついたわ
ブレイク値がまた最初からってのがイラついたわ
13:    2022/05/14(土) 16:11:56.74 ID:87pTANO80
 モッサリしてて戦闘つまらなかったわ 
FF15の方がマシなレベル
FF15の方がマシなレベル
14:    2022/05/14(土) 16:12:38.26 ID:rG1PP7HW0
 FF7Rだと1つだけ気になるのがもっと気持ちよく回避したいよね 
16:    2022/05/14(土) 16:19:43.73 ID:SwDi4E0u0
 デモ版だけやって面白さが分からんかったからやらんかった 
18:    2022/05/14(土) 16:42:06.74 ID:R0wfie7u0
 無駄に敵が硬くて爽快感は無い 
17:    2022/05/14(土) 16:41:22.93 ID:y8KdcZC70
 12のガンビットの方が遙かにマシだわ 
19:    2022/05/14(土) 16:43:19.61 ID:V/jB/Eax0
 FFだけでも 
12のほうが遥かに面白かったわ
12のほうが遥かに面白かったわ
22:    2022/05/14(土) 17:22:02.96 ID:HqwAJsfq0
 >>19 
準備頑張れば頑張るだけ見てるだけになるシステムだろあれ
RTSじゃないんだしライト層無視し過ぎ
準備頑張れば頑張るだけ見てるだけになるシステムだろあれ
RTSじゃないんだしライト層無視し過ぎ
33:    2022/05/14(土) 17:33:36.92 ID:DfqS17nV0
 >>22 
バカのひとつ覚えみたいに見てるだけって言うなよ
見てるのが嫌ならなんでガンビット切ってやらんの?
バカのひとつ覚えみたいに見てるだけって言うなよ
見てるのが嫌ならなんでガンビット切ってやらんの?
20:    2022/05/14(土) 17:15:11.34 ID:woOWZ54c0
 どのゲームよりバトル時のモーションがいい 
バトル担当がモンハンの人なんだっけ?
んでFF16はDMC5の人でなんか多くの人が期待してるようだけどモーション微妙に見えたわ
なんかダサい動きしてたぞ
モルボルにファイアをぽひゅぽひゅ放ってるシーンとか
バトル担当がモンハンの人なんだっけ?
んでFF16はDMC5の人でなんか多くの人が期待してるようだけどモーション微妙に見えたわ
なんかダサい動きしてたぞ
モルボルにファイアをぽひゅぽひゅ放ってるシーンとか
23:    2022/05/14(土) 17:22:30.06 ID:97QErsXg0
 スクエニなら 
オンゲーだけどLv75キャップ時代のFF11
ラストレムナント
オンゲーだけどLv75キャップ時代のFF11
ラストレムナント
25:    2022/05/14(土) 17:24:44.94 ID:cR+e7415M
 キャラ変更時のカメラの動き好き 
26:    2022/05/14(土) 17:25:55.14 ID:ysSPqQeYa
 無駄に硬いし 
回避してるのに当たるし
アクションとして終わってるわ
回避してるのに当たるし
アクションとして終わってるわ
28:    2022/05/14(土) 17:29:26.89 ID:HqwAJsfq0
 >>26 
慣れたら硬いとかいう程時間掛かる戦闘でもないし
回避に無敵無いのはATBベースのバトルなら正しい
完全なアクションじゃないから面白いのに解ってないな
慣れたら硬いとかいう程時間掛かる戦闘でもないし
回避に無敵無いのはATBベースのバトルなら正しい
完全なアクションじゃないから面白いのに解ってないな
30:    2022/05/14(土) 17:30:50.11 ID:J7Doo6uX0
 >>28 
ATBベースの戦闘にほぼんど機能しない回避がなんで必要だったのか?って意味だと思うぞ
ATBベースの戦闘にほぼんど機能しない回避がなんで必要だったのか?って意味だと思うぞ
35:    2022/05/14(土) 17:37:49.51 ID:HqwAJsfq0
 >>30 
一部回避有効な攻撃持ってる敵居るから
マテリアで上位版回避に変化するし
コアなアクション好きが楽しめる余地も残したかったんでしょ
一部回避有効な攻撃持ってる敵居るから
マテリアで上位版回避に変化するし
コアなアクション好きが楽しめる余地も残したかったんでしょ
38:    2022/05/14(土) 17:42:36.58 ID:J7Doo6uX0
 >>35 
そのコアなアクションが楽しめるレベルの回避になってないだろて
俺が言いたいのは回避の性能が低すぎるせいでアクションとして出来が悪くなってるってこと
7Rって攻撃してATB貯めるってシステムだから、攻撃止めて回避するってことはリソース消費してるのと同義なのよ、その割に性能が低すぎる
回避はもっとガバガバ無敵時間なぐらいの方が爽快感ある戦闘になったと思うぞ
そのコアなアクションが楽しめるレベルの回避になってないだろて
俺が言いたいのは回避の性能が低すぎるせいでアクションとして出来が悪くなってるってこと
7Rって攻撃してATB貯めるってシステムだから、攻撃止めて回避するってことはリソース消費してるのと同義なのよ、その割に性能が低すぎる
回避はもっとガバガバ無敵時間なぐらいの方が爽快感ある戦闘になったと思うぞ
40:    2022/05/14(土) 17:54:49.90 ID:HqwAJsfq0
 >>38 
コアなアクション好きが楽しめる回避ってガバガバ無敵時間回避なの?
ニーアとかそうだけどあれライト向けでしょ
おまけに戦闘にRPG要素ほぼ無いし
7Rの上位版回避はダクソの中ロリ位には使えるぞ
コアなアクション好きが楽しめる回避ってガバガバ無敵時間回避なの?
ニーアとかそうだけどあれライト向けでしょ
おまけに戦闘にRPG要素ほぼ無いし
7Rの上位版回避はダクソの中ロリ位には使えるぞ
44:    2022/05/14(土) 18:00:52.77 ID:J7Doo6uX0
 >>40 
コアなアクションの話と7Rの戦闘システムの話は別、7Rはそもそも敵の攻撃が回避アクションやらせるように作ってないだろ
7Rのシステムならガバガバ回避なぐらいの方が爽快感ある戦闘になっただろうなって
回避が最適ってなる場面が少なすぎて、リソース管理メインのシステムとかみ合ってないやろって言いたいんや
コアなアクションの話と7Rの戦闘システムの話は別、7Rはそもそも敵の攻撃が回避アクションやらせるように作ってないだろ
7Rのシステムならガバガバ回避なぐらいの方が爽快感ある戦闘になっただろうなって
回避が最適ってなる場面が少なすぎて、リソース管理メインのシステムとかみ合ってないやろって言いたいんや
47:    2022/05/14(土) 18:13:09.81 ID:HqwAJsfq0
 >>44 
仮にガバガバ回避にして全攻撃回避できるようにしたら
アイテム使用のATB消費とか回復魔法のMP消費が戦略上いつでも使える回避完璧にすれば関係なくなるやろ
回避の爽快感にATBの戦略性損なう程の価値無いわ
仮にガバガバ回避にして全攻撃回避できるようにしたら
アイテム使用のATB消費とか回復魔法のMP消費が戦略上いつでも使える回避完璧にすれば関係なくなるやろ
回避の爽快感にATBの戦略性損なう程の価値無いわ
49:    2022/05/14(土) 18:21:14.40 ID:J7Doo6uX0
 >>47 
7Rは逆に回避できなくすることで、そのシステムを活かすようなバランスにしてたって事だろ
だから最初から回避の存在価値が見いだせないって話してるだろ、なんで必要だったのかって、システムに合ってないだろって
コマンドやらせたいなら下手なアクションほんとに必要だったのかね
7Rは逆に回避できなくすることで、そのシステムを活かすようなバランスにしてたって事だろ
だから最初から回避の存在価値が見いだせないって話してるだろ、なんで必要だったのかって、システムに合ってないだろって
コマンドやらせたいなら下手なアクションほんとに必要だったのかね
52:    2022/05/14(土) 18:28:25.90 ID:HqwAJsfq0
 >>49 
普通のアクションゲームのようには使えないだけで
複数攻撃箇所のあるボスとか盾持ちの敵への回り込みとか
乱戦時の挟撃回避とか使える場面あるにはあるからな
システム的に重要でなくても完全に無くしたら不便
普通のアクションゲームのようには使えないだけで
複数攻撃箇所のあるボスとか盾持ちの敵への回り込みとか
乱戦時の挟撃回避とか使える場面あるにはあるからな
システム的に重要でなくても完全に無くしたら不便
58:    2022/05/14(土) 19:01:09.90 ID:J7Doo6uX0
 >>52 
アクションが楽しめる余地とか言ってなかったか?まぁいいや
盾持ちはブレイク的にもカウンターが最適だったし、他は普通に移動するで良かったと思うんだけどな
俺には回避が必要な場面ってほとんど思いつかなかった、敵の攻撃回避の最適解も狙われてるキャラから別のキャラに変更して攻撃範囲外から攻撃だと思うし
アクションが楽しめる余地とか言ってなかったか?まぁいいや
盾持ちはブレイク的にもカウンターが最適だったし、他は普通に移動するで良かったと思うんだけどな
俺には回避が必要な場面ってほとんど思いつかなかった、敵の攻撃回避の最適解も狙われてるキャラから別のキャラに変更して攻撃範囲外から攻撃だと思うし
41:    2022/05/14(土) 17:56:26.10 ID:VFLTc96m0
 まあこれは完全に同意 
今までやったゲームの中で一番戦闘面白かった
同時期に出たツシマなんかとは比較にならんレベル
今までやったゲームの中で一番戦闘面白かった
同時期に出たツシマなんかとは比較にならんレベル
83:    2022/05/15(日) 01:02:41.92 ID:gS9XCOoc0
 >>41 
なぜ全くゲーム性の違う対馬と比べるのか
なぜ全くゲーム性の違う対馬と比べるのか
43:    2022/05/14(土) 17:58:38.83 ID:Tn2cjGOC0
 >>1 
敵が固いンだわ
敵が固いンだわ
 かったるくなって、イージーにしたわ 
 したら、今度はごり押しでも道具使うことがなくなって 
 ほんとレベル調整下手クソだなこの会社 何十年やってんだよカス 
42:    2022/05/14(土) 17:58:14.90 ID:VFLTc96m0
 無駄に敵が硬いって言ってる人は弱点ついたりバースト効果の高いアビリティ使ってんのかな 
硬いなんて思ったことない
硬いなんて思ったことない
46:    2022/05/14(土) 18:11:03.07 ID:Hi32Y8LX0
 固いとか言ってる奴はシステム理解してない 
まあRPGあるあるだわな
まあRPGあるあるだわな
48:    2022/05/14(土) 18:20:42.18 ID:8Y34ZN45M
 ライトニングリターンズの戦闘の方が完成度高いやろ 
57:    2022/05/14(土) 18:59:15.95 ID:Ju2StCmY0
 >>48 
ライトニングリターンズは好みが分かれる。
あれってジョブを一人三役やってるようなもんだからな。
しかもボスがメインストーリーの時点でかなり強い。
ライトニングリターンズは好みが分かれる。
あれってジョブを一人三役やってるようなもんだからな。
しかもボスがメインストーリーの時点でかなり強い。
51:    2022/05/14(土) 18:26:04.90 ID:HcBaLFbo0
 そんな面白いのか 
どうせ分割リメイクだからとやってないけど完結したらやるわ
どうせ分割リメイクだからとやってないけど完結したらやるわ
55:    2022/05/14(土) 18:36:50.86 ID:aYCkZi700
 まぁ回避に成功しても爽快感は感じなかったな 
ユフィ編の連携攻撃とかのがあったかも
たまに仲間が近寄ってきて盾になったり抱えて飛んで避けたりしてたけどあれは初めて見た
ユフィ編の連携攻撃とかのがあったかも
たまに仲間が近寄ってきて盾になったり抱えて飛んで避けたりしてたけどあれは初めて見た
60:    2022/05/14(土) 19:23:39.20 ID:ku8zOO55d
 事あるごとにカニ歩きさせられたイメージしかないわ 
62:    2022/05/14(土) 19:30:17.45 ID:J7Doo6uX0
 駆け引きとか戦略性うんぬんはさておき、少なくとも爽快感のある戦闘ではないよなって 
このゲーム、ブレイクとかさせても畳みかけるみたいなシステムじゃないからな
このゲーム、ブレイクとかさせても畳みかけるみたいなシステムじゃないからな
64:    2022/05/14(土) 19:31:31.03 ID:i2LClUiA0
 仲間と共闘してる感がゼロなんだけど 
70:    2022/05/14(土) 19:56:10.41 ID:P+LHk60jM
 一番はds版すばせかかも 
dsにダメージあるけど中毒性がある
dsにダメージあるけど中毒性がある
68:    2022/05/14(土) 19:43:39.92 ID:ZpMFKDdI0
 バテン2、KH2fm、サードバースデーはめちゃくちゃ楽しかったな 
7Rもセフィロス対クラウドは楽しかった
7Rもセフィロス対クラウドは楽しかった
75:    2022/05/14(土) 21:40:24.80 ID:UwtyGkLR0
 シャドウハーツかVPレナスだな 
78:    2022/05/14(土) 23:34:05.95 ID:ZrS6hlfc0
 個人的には 
 1対1のターン制なら、3DSの闘神都市RPG 
 1対1のリアルタイム制なら、LRFF13(まあ1対多の方が正しいけど) 
 多対多のターン制なら、#FEかサガスカ 
 多対多のリアルタイム制なら、ゼノクロかイーラ 
103:    2022/05/15(日) 12:50:01.24 ID:IOa+7CBY0
 アクション制入れて逃げてる時点で 
正統派のRPGとしては認められん
正統派のRPGとしては認められん
WP HTTP Error: 有効な URL ではありません。

 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			