1:    2022/05/01(日) 12:15:36.67 ID:0zRtTQ0I0
 いま有名な叙述ミステリー小説を読んだんだけど 
ああいうのってゲームじゃできないかな?やっぱ絵があると無理か?
かまいたちみたいのならできるのかな?
ああいうのってゲームじゃできないかな?やっぱ絵があると無理か?
かまいたちみたいのならできるのかな?
7:    2022/05/01(日) 12:19:22.56 ID:4Es8FSjW0
 教えてもらったらネタバレして面白くないだろ 
8:    2022/05/01(日) 12:21:11.58 ID:HAt8br090
 叙述トリックがあると知ってる上での、叙述トリックの虚しさよ 
9:    2022/05/01(日) 12:22:00.71 ID:+8p08qvg0
 たしかに 
あるとわかってるとつまらんよな
あるとわかってるとつまらんよな
2:    2022/05/01(日) 12:16:53.12 ID:8PLTjtghM
 バテンカイトス(初代) 
14:    2022/05/01(日) 12:23:54.28 ID:6FeAQ1p7d
 思ったより>>2が早かったので満足して閉じた 
3:    2022/05/01(日) 12:17:00.30 ID:7GYDo9Iod
 恐縮だが… 
32:    2022/05/01(日) 12:56:20.90 ID:tH67XcgL0
 >>3 
あの時代にあのネタをやったのがえらいな
今の時代に初めてFPSでやったとしても陳腐になりかねない
あの時代にあのネタをやったのがえらいな
今の時代に初めてFPSでやったとしても陳腐になりかねない
5:    2022/05/01(日) 12:17:38.10 ID:+8p08qvg0
 なんかのインディーで実は主人公が追いかけてたみたいなのあったよな 
6:    2022/05/01(日) 12:17:56.52 ID:JsJbY3PB0
 レイジングループとか? 
10:    2022/05/01(日) 12:22:54.88 ID:POMe8DHXd
 FFのなんだっけ?ラグナラグナだの言われてるやつがそうじゃね? 
内容が薄くてなんかトリックがあったことしか覚えてないけど
内容が薄くてなんかトリックがあったことしか覚えてないけど
11:    2022/05/01(日) 12:23:19.97 ID:04595B+i0
 ファミ探? 
12:    2022/05/01(日) 12:23:20.03 ID:CCv1X5Tb0
 Ever17 
17:    2022/05/01(日) 12:28:29.29 ID:dxG7+Yvr0
 ADVにけっこうありそう 
個人的には長々とやってどんでん返しで落とすのはどうも合わんけど
個人的には長々とやってどんでん返しで落とすのはどうも合わんけど
19:    2022/05/01(日) 12:30:19.54 ID:LafylkR60
 ノベルゲーは主人公の姿を移さない手法が受け入れられてるから 
それを逆手に取って主人公周りにミスリードを置いておく叙述トリックゲーがボチボチある印象
それを逆手に取って主人公周りにミスリードを置いておく叙述トリックゲーがボチボチある印象
16:    2022/05/01(日) 12:27:28.62 ID:eZWgVazi0
 スターオーシャン3 
15:    2022/05/01(日) 12:25:56.85 ID:04595B+i0
 スペックオプス・ザラインってそういう感じじゃね? 
FPSだしトリックって程でないか。
FPSだしトリックって程でないか。
21:    2022/05/01(日) 12:33:45.44 ID:TsGgCTax0
 ない訳ないとは思うが 
The Stanley Parableとかその手の?
22:    2022/05/01(日) 12:35:05.52 ID:hiuuxA8d0
 ever17かな 
騙されたわ
騙されたわ
23:    2022/05/01(日) 12:38:06.27 ID:qBMU2rf+d
 EVEザロストワン 
ネタバレしても元々つまらんから大丈夫
ネタバレしても元々つまらんから大丈夫
27:    2022/05/01(日) 12:42:49.86 ID:xcHpV2Dx0
 後はそれこそゴーストトリック、か 
31:    2022/05/01(日) 12:53:56.83 ID:l99iarah0
 ゴーストトリックは完全に叙述ミステリだったな 
おかげでシステム好きだったのに続編もできそうにない
おかげでシステム好きだったのに続編もできそうにない
28:    2022/05/01(日) 12:43:52.68 ID:xcHpV2Dx0
 あと何だっけ 時間戻しパズルの 
原爆がどうだとかいう
原爆がどうだとかいう
25:    2022/05/01(日) 12:41:33.29 ID:xcHpV2Dx0
 ジャッジアイズみたいなやつ? 
OPで殺人者扱いされてるやつは全くの無関係な奴だとかいう
思いっきりプレイヤーをミスリードさせてくるような
OPで殺人者扱いされてるやつは全くの無関係な奴だとかいう
思いっきりプレイヤーをミスリードさせてくるような
29:    2022/05/01(日) 12:46:50.50 ID:kWqfNx0X0
 車輪の国 
34:    2022/05/01(日) 13:05:14.01 ID:oYNKK7t10
 Braidはいいゲーム 
35:    2022/05/01(日) 13:06:54.34 ID:rby7/ZOU0
 ファミコン時代にすでにポートピア連続殺人事件があるじゃないか 
36:    2022/05/01(日) 13:07:32.66 ID:V4rJ0rs+0
 バイオショックも含まれるかな? 
52:    2022/05/01(日) 13:31:04.25 ID:BZkq+Mm8d
 >>36 
バイオショックは叙述トリックと言えると思う
結局、ゲームに叙述トリックを仕掛ける場合、
バイオショックみたいにプレイヤーが操作しているのとは違うキャラクターだったというパターンか、
Ever 17みたいに連続していると思っていたシーンが、実は連続してなかったといういうパターンに落ち着くと思う。
Immortals: Fenyx Risingみたいに、ずっと操作しているキャラクターが実は存在しませんでした、みたいなのはやり過ぎだと思う。
バイオショックは叙述トリックと言えると思う
結局、ゲームに叙述トリックを仕掛ける場合、
バイオショックみたいにプレイヤーが操作しているのとは違うキャラクターだったというパターンか、
Ever 17みたいに連続していると思っていたシーンが、実は連続してなかったといういうパターンに落ち着くと思う。
Immortals: Fenyx Risingみたいに、ずっと操作しているキャラクターが実は存在しませんでした、みたいなのはやり過ぎだと思う。
38:    2022/05/01(日) 13:09:32.85 ID:gi4ciNPe0
 DSの上画面と下画面で実は別人の視点だったやつ 
37:    2022/05/01(日) 13:09:18.05 ID:jvOOUcz+d
 ゴーストトリック 
39:    2022/05/01(日) 13:10:34.30 ID:C2eOciSQ0
 ゴーストトリックは騙されたな 
でも突拍子がないわけでなく、ちゃんと伏線張ってあるんだよな
でも突拍子がないわけでなく、ちゃんと伏線張ってあるんだよな
43:    2022/05/01(日) 13:18:44.74 ID:7kIg09MxM
 DQ10のデスマスタークエスト 
44:    2022/05/01(日) 13:18:55.91 ID:0yyYZI2z0
 ダンガンロンパ3の1話 話全体の最終的なオチは賛否両論 
Ever17 ただしギミックに辿り着くまで死ぬほど退屈
Ever17 ただしギミックに辿り着くまで死ぬほど退屈
45:    2022/05/01(日) 13:20:12.92 ID:qU7/PWZo0
 倒叙のゲームってなんかない? 
倒叙なら最初からそれとわかってても(いや普通わかってる)楽しめるし
47:    2022/05/01(日) 13:22:14.64 ID:d8iUEbsUd
 >>45 
とりあえず逆転裁判だけど…
他に何があるかな
とりあえず逆転裁判だけど…
他に何があるかな
48:    2022/05/01(日) 13:28:05.95 ID:qU7/PWZo0
 >>47 
逆裁だと各ソフトの一話目はチュートリアルなのと尺の関係もあって倒叙チック、
最終話は(最初は)意外な人間が犯人だったりとバラエティ豊かに記述されてるね。
逆裁だと各ソフトの一話目はチュートリアルなのと尺の関係もあって倒叙チック、
最終話は(最初は)意外な人間が犯人だったりとバラエティ豊かに記述されてるね。
49:    2022/05/01(日) 13:29:53.46 ID:rby7/ZOU0
 >>45 
ゲームで倒叙モノはきついだろう
ドラマなら犯人やトリックが分かっていても視聴者はコロンボが追い詰めていく様子を楽しめるけど
ゲームでは探偵役はプレイヤーなわけで「犯人とトリックは分かってるのに犯人を見つける謎解きしろ」という話になるわけで
こんなのゲームにならない
ゲームで倒叙モノはきついだろう
ドラマなら犯人やトリックが分かっていても視聴者はコロンボが追い詰めていく様子を楽しめるけど
ゲームでは探偵役はプレイヤーなわけで「犯人とトリックは分かってるのに犯人を見つける謎解きしろ」という話になるわけで
こんなのゲームにならない
46:    2022/05/01(日) 13:21:09.16 ID:BZkq+Mm8d
 Immortals: Fenyx Risingかな 
プロメテウスがゼウスに本作の主人公フェリックスの冒険を語り、
プレイヤーがフェリックスを操作するという枠組みのOW RPG。
終盤にプロメテウスはフェリックスの冒険のうちある部分をゼウスには正しく伝えていなかったことが明らかになる。
つまり実際のフェリックスの冒険と、プレイヤーの操作するフェリックスが一致しなかったという、ちょっと待てよ金返せ的展開が起きる。
プロメテウスがゼウスに本作の主人公フェリックスの冒険を語り、
プレイヤーがフェリックスを操作するという枠組みのOW RPG。
終盤にプロメテウスはフェリックスの冒険のうちある部分をゼウスには正しく伝えていなかったことが明らかになる。
つまり実際のフェリックスの冒険と、プレイヤーの操作するフェリックスが一致しなかったという、ちょっと待てよ金返せ的展開が起きる。
50:    2022/05/01(日) 13:29:55.49 ID:RjlAq+B50
 ZERO ESCAPE 刻のジレンマ 
56:    2022/05/01(日) 13:48:03.17 ID:04595B+i0
 リモートコントロールダンディSF 
57:    2022/05/01(日) 13:54:41.95 ID:6TG2ujmRd
 ヘラクレスの栄光3とか 
61:    2022/05/01(日) 14:19:28.47 ID:pNNuIhCn0
 MGS5は? 
63:    2022/05/01(日) 14:32:12.59 ID:9efytCkhd
 プレイヤーが操作しているのが主人公だと思ったら実は敵だった、みたいなのあったよな? 
67:    2022/05/01(日) 14:56:03.46 ID:0zRtTQ0I0
 叙述トリックといえば○○ 
 みたいな推理小説を読んだんだけど。ああいうのって不意打ちの方が 
 面白いんだろうな。 
おすすめ叙述ミステリー
みたいなまとめサイトで見たから読んだけど、なにもしらずに読みたかった。
70:    2022/05/01(日) 15:09:11.96 ID:UUE0goATM
 >>67 
「初見でバレバレな叙述トリック」と「初見ではまず気づかない叙述トリック」の2段構えで、読者はバレバレなトリックを見破って満足してたらもう一つのトリックで意表を突かれるってミステリー小説ならあったな
叙述トリックだと知ってて読んでも面白かった
「初見でバレバレな叙述トリック」と「初見ではまず気づかない叙述トリック」の2段構えで、読者はバレバレなトリックを見破って満足してたらもう一つのトリックで意表を突かれるってミステリー小説ならあったな
叙述トリックだと知ってて読んでも面白かった
68:    2022/05/01(日) 14:57:15.32 ID:NkBVctAX0
 ヘビーレイン 
69:    2022/05/01(日) 15:00:10.22 ID:rby7/ZOU0
 アクロイド殺人事件とオリエント急行殺人事件とそして誰もいなくなったのトリックを読む前に知ってしまう人の多さよ 
74:    2022/05/01(日) 15:20:27.87 ID:gnt5VSGF0
 シンフォニックレイン 
75:    2022/05/01(日) 15:38:54.98 ID:A6zMU2s10
 アンチャ4の兄貴の嘘話とかは叙述トリックになる? 
78:    2022/05/01(日) 16:03:41.72 ID:A/A+LS5ca
 深夜廻はちょっと違う? 
64:    2022/05/01(日) 14:34:42.03 ID:Tlj65m+r0
 ほとんどが叙述トリック理解してないのばっかだな 
76:    2022/05/01(日) 15:52:23.88 ID:/7V+19wU0
 simple2000シリーズ「THE 叙述トリック」 
WP HTTP Error: 有効な URL ではありません。
